BLOG
冬道を転ばず歩く3つのポイント / 江別の整骨院なら口コミNo1の『はやしハリきゅう整骨院』
2021/02/03
江別市2番通り沿いのニコニコ太陽の看板が目印、はやしハリきゅう整骨院 大麻新町です。
今の季節は路面状況が悪いため、転倒のリスクがあがります。
転倒は骨折などの大きなケガの原因のひとつ。
そんな冬道を転ばずに歩くポイントを解説していきます。
転びにくい歩き方3つのポイント
その1.【小さな歩幅で歩く】
大きな歩幅で歩く「大股」は足を大きく上げて歩くため、片足で立っている時間が増えてしまいます。
片足立ちの時間が増えれば体の揺れが大きくなり、転倒しやすくなります。
歩幅を小さくすると片足立ちの時間が減り、体の揺れも少なくなるため、転倒しにくくなります。
その2.【靴の裏全体をつけて歩く】
接地面積が多いほど摩擦抵抗が増え、滑りにくくなります。
重心を前に置き、できるだけ足の裏全体を路面につける気持ちで歩きましょう。
その3.【急がず焦らず余裕を持って歩く】
急いだり焦ったりしているときは注意力が落ちてしまいます。
路面への注意力が薄れた時は非常に転倒しやすくなります。
特に歩き始めなど、歩行スピードに変化が出るタイミングが転倒しやすいタイミングです。
この3つのポイントをちょっと気にするだけでも、転倒予防の効果は上がります。
路面状況が良くないと感じたら、すぐに試してみてください。
転倒は気付かずにケガをしている場合も多々あります。
転倒してしまった場合は、一度医療機関で診てもらう事をおススメいたします。
万が一転倒してしまった場合は、江別の整骨院で口コミNo1の『はやしハリきゅう整骨院』に一度ご相談ください。