この夏、熱中症予防大丈夫ですか?/江別の整骨院なら口コミNo1の『はやしハリきゅう整骨院』
江別市2番通り沿いのニコニコ太陽の看板が目印、はやしハリきゅう整骨院 大麻新町です。
梅雨明け後の猛暑日は、毎年全国で熱中症が急増します。
平年のデータで暑さのピークは7月末~8月上旬、8月末~9月上旬の2回とされていますので、夏本番はこれから。
マスクをして過ごす息苦しい夏、油断せずに対策をしてクールに乗り切りましょう!
*マスク着用時に気を付けるポイントは?
マスク着用で過ごす夏、高温多湿でのマスク着用は熱中症リスクが高まるといわれています。
厚生労働省から「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントが発表されています。
マスク着用時は「心拍数や呼吸数、血中二酸化炭素濃度、体感温度が上昇するなど、身体に負担がかかることがある」ため、次の対策をとることが勧められています。
・野外では、少なくとも人と2メートル以上距離が確保できる場合はマスクをはずす
・マスクを着用する場合は、負荷の強い作業や運動は避け、こまめな水分補給を心がける
・熱中症予防のためにはエアコンの活用が有効だが、家庭用エアコンは空気の換気を行っていないため、冷房時でも窓解放や換気扇での換気を行う必要がある
・少しでも体調の異変を感じたら、速やかに涼しい場所に移動するべきだが、人数制限により屋内に入れない場合は、日陰や風通しの良い場所へ移動する
・日頃から体温を測定し、平熱を知っておく
・健康チェックを行い、日々の健康管理を行う など
なお、熱中症の初期症状としては、めまい/立ちくらみ/気分が悪い/筋肉がつるなどがあります。
このような体調不良が起きたら、熱中症を疑って早めに対処することが大切です。
*気温だけでなく「湿度」が高い日も要注意!
人の身体には体温調整機能が備わっており、体温が上がれば汗をかくことにより気化熱で体温を下げ、体温調整をしています。
しかし、気温と合わせて湿度が高い日は、汗が蒸発しにくく、体温を下げる働きが弱くなってしまいます。
こんな日は意識的に自ら体温を下げることが重要です!
【効果的なクールダウンの方法】
1、体内の血液を冷やす
手首や首、ひじの内側やひざの裏側、こめかみなど脈拍が取れる皮膚が薄いところを冷やすと効果的!
2、体温を下げる食べ物を食べる
旬の野菜はその季節に必要な栄養がたっぷり!
夏野菜の多くはカリウムや水分が豊富で、利尿作用があるため、体内の熱を逃がし、効率的にクールダウンできます!
3、機能性を意識した装いを
触るとヒンヤリする接触冷感素材や、汗が蒸発しやすいもの、通気性・吸湿性の高いものを選びましょう!
麻や綿、レーヨンなどおすすめです!
*日常の中で意識すること
普段の生活の中で栄養と睡眠をしっかりとること、適度な運動をすること、疲れやすいため無理をせず過ごすことに加え、次のことを意識してみてくださいね。
1、こまめな水分補給で脱水対策(目安:1日1.5リットル以上)
※多量の汗をかいた場合は、塩分も併せて補給を
2、11時~15時ごろの日中の暑い時間帯の外出を避ける
3、室内を涼しく保つ
・部屋はカーテンで日差しを遮る
・エアコンと扇風機を併用する
・温度計・湿度計を設置し【温度28℃】【湿度70%】を超えないように
4、ぬるめのお湯(37~38℃)で半身浴をし、発汗作用と血行促進
※屋内でも熱中症の危険があります!
子ども、高齢者、病人など熱中症になりやすい家族がいる場合は、水分補給の他、顔色(赤)、汗の量、体調などをこまめに観察し、早め早めのクールダウンを心掛けてください。
*最後に・・・
「感染症予防×熱中症予防」が必要な夏は、今年も続きます。
3密(密集・密接・密閉)を避けつつ、周囲への目配りや声掛けを行いながら、この夏をみんなで乗り切りましょう!
江別の整骨院で口コミNo1の『はやしハリきゅう整骨院』に一度ご相談ください。